建物の防水工事に関する基礎知識
建物の防水工事に関する基礎知識
防水屋のハラカワです。防水工事について解説していきます。
目次
そもそも防水工事とは?
防水工事は、建物の屋上、屋根、ベランダ、バルコニーなど雨にさらされる場所を水から守る処置をする工事です。主にコンクリートでできた建物に施工され、建物の寿命を延ばすことを目的としています。改修工事を行う際には、現状の防水状況や周辺環境、工事の日程などを考慮して適切な工法を選ぶことが重要です。
大まかには、以下の4つの防水工事の種類があります。
防水工事の工法は大きく分けて4つ!
4つの防水工法
- ウレタン防水
- 塩ビシート防水
- アスファルト防水
- FRP防水
ウレタン防水工事
ウレタン防水工事は、建物の屋上や屋根など雨にさらされる箇所を保護するために行われる防水工事の一種です。ウレタン樹脂を用いて防水層を作成し、水の侵入を防ぎます。
この工法では、ウレタン樹脂を化学反応で硬化させて防水層を形成します。コテ、クシゴテ、ローラー、ハケにて塗布して施工するので、手軽に行えるというメリットがあります。ただし、防水機能を十分に発揮するためには適切な厚みを出す必要があり、施工には技術が求められます。
ウレタン防水工事は、迅速に施工できるため、短期間で防水処置が必要な場合に適しています。また、既存の防水層の上からも施工可能であるため、改修工事ではメインの工法になります。
かつては化学反応によって有害物質が発生するという問題がありましたが、現在では無害なウレタン防水材も開発されており、安心して利用できます。ウレタン防水工事は、効果的な防水処置を求める方におすすめの方法です。
シート防水工事
塩ビシート防水工事は、建物の屋上や屋根など、雨にさらされる部分を保護するための防水工事の一つです。この工法では、塩化ビニル製の防水シートを使用して、水の侵入を防ぎます。
塩ビシート防水工事の特徴は、工場で既に防水機能が完成されたシートを使用することです。これにより、防水機能や品質が安定しているのがメリットとなります。シート状のため、貼るだけで施工が可能であり、手間が少ないという利点があります。
ただし、シートがあらかじめ成形されているため、形状が複雑な場所への施工が難しい場合があります。このため、共用廊下や階段などの形状がシンプルな箇所に適しています。
塩ビシート防水工事は、防水機能が安定しており、施工が手軽であることから、建物の防水対策において重要な選択肢の一つとなっています。建物の状況に応じて、この工法を検討してみてください。
アスファルト防水工事
アスファルト防水工事とは、建物の屋上や屋根など雨にさらされる部分を水から守るために行われる工事です。この工事は、信頼性が高く、長年にわたって使われている防水工法です。
アスファルト防水工事では、道路舗装にも使われるアスファルトを利用して防水層を作ります。アスファルトを高温で溶かして流し、固めることで雨水の侵入を防ぎます。近年では、シート状のアスファルトをトーチ(火)で溶かして貼り付けるトーチ工法が一般的です。
この工事は、新築の屋上防水に特に適しており、建物の寿命を延ばす効果があります。アスファルト防水工事によって、建物の内部に水が侵入するのを防ぐことができ、快適な生活空間を維持するために重要です。但し、材料が重たいので重ねていくうちに防水層を撤去する必要がありますのでその際のコストや周辺環境への音の影響については考慮が必要です。被せ工法の限度は一般的に2回までと言われています。防水工事を検討している方は、アスファルト防水工事をぜひ検討してみてください。
FRP防水
RP防水工事は、建物の屋上やベランダ、バルコニーなど、雨にさらされる部分を保護するための防水工事の一つです。FRPはガラス繊維などで強化されたプラスチックを使用し、防水層を作成します。
FRP防水工事の特徴は、硬くて軽い防水層が形成されることです。このため、お風呂や船などの他の用途でも利用されており、信頼性が高いとされています。また、施工後の耐久性やメンテナンス性も優れています。
この工法は、形状が複雑な場所や隅々まで防水処置が必要な箇所にも適用できるため、幅広い用途で利用されています。ただし、FRP防水工事は専門的な技術が求められるため、確かな技術を持った業者に依頼することが重要です。
デメリットとしては伸縮性がなく割れやすいので、10㎡以上の防水箇所には向いていません。
FRP防水工事は、信頼性と耐久性が高く、様々な状況に対応できる防水工事として、建物の防水対策に適した選択肢の一つです。建物の状況や要件に応じて、この工法を検討してみてください。
防水工事に関する用語の説明
- 平場部
-
床の平面部分です。
- 立上り部
-
床から垂直に立ち上がった部分・面です。
- 天端部
-
上面部分を指します。建物によっては笠木と呼ばれるカバーがしてあることも多いです。
- パラペット
-
立上り部、天端部などの総称として呼ばれます。
- ドレン
-
排水口の事で竪樋と接続されています。屋上は平面に見えますが一般的にドレンに向かって勾配がついています。
- 脱気筒
-
防水層と下地の間に発生する水蒸気を逃がす役割があります。50㎡~100㎡/個で設置します。
- 入隅
-
二つの壁が内向きに入りあってできる角の部分(凹になっている角)のことです。
- 出隅
-
二つの壁が外向きに出 あってできる角の部分(凸になっている角)のことです。
防水工事の種類とシェア率
防水工事の種類 | 1994年のシェア | 2016年のシェア |
---|---|---|
ウレタン塗膜防水 | 14.8% | 32.8% |
塩化ビニール樹脂シート防水 | 8.5% | 21.7% |
その他シート防水 | 24.2% | 8.1% |
アスファルト防水 | 35.2% | 22.3% |
改質アスファルト防水 | 15.0% | 6.6% |
FRP防水 | 2.3% | 8.5% |
防水工事の種類はウレタン防水・シート防水・アスファルト防水・FRP防水などがあります。
シェア率を比較すると1994年はアスファルト防水が1位でしたが、2016年にはウレタン塗膜防水が1位になりました。
ウレタン防水のメリットは
- 複雑な場所にも施工可能
- 防水材が軽量なので建物に負担をかけにくい、重ね塗りも可能
- シームレスな防水層
- 工期が短く、安価である
ウレタン塗膜防水は今後もシェアを伸ばしていくと考えられています。
防水工事の施工箇所
一般的に防水工事が必要となる場所は屋上・ベランダ・バルコニー・開放廊下・階段などがあります。
工事の依頼や質問はこちらへお願いします。
ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
『株式会社ハラカワ』について、ご不明点やご相談などございましたら、お電話またはお問い合わせフォームよりお気軽にお問合せください。
TEL:0120-06-5008
雨漏りなど緊急の方は090-1668-7986(直通)までお電話お願いします。